スピード衰えたのか?
2017-07-01
スターTOEICer 
クッキーモンスターが
クッキーを食べるかのように
模試を次々と解く。
そして、101のような
恵まれないTOEICerに
解き終わった模試を寄付してくださる。
で、その☆から頂いた、
クールスクール新形式のみ
をやっと三周し終わり、
これもまた☆から頂いた
Orange920
(Part5と6のみ20セット)
に今朝から取り掛かることができた。
Part5って、おみくじ引くみたいで、
楽しくて、好き♡
全問正解、大吉ゲットみたいな~♪
ルンルン気分で解いてみたが、
結果は、
一セット目 8分46秒 マークミス1 凡ミス1
二セット目 8分18秒 マークミス1 見間違え1
三セット目 9分29秒 文全体の意味をよく理解せずに早とちり2
なんだ~、この体たらく!
そもそも時間かかりすぎじゃない?
昔は40問を8分くらいで解けたのに...
ガ~ン!
もしや、老化?!

101、ついにTOEICer生命の終わりか?
101、引退。今後は監督に。
架空のスポーツ新聞の見出しが、
頭にちらつく。
で、恐る恐る実験。
取り出したのは、旧形式の
本番攻略リーディング10回模試(学研)
基になっているのは、
韓国モジルゲのEconomy。
そのTEST10に、
5年くらい前に解いたときのタイムが
9分19秒と記されている。
では、実験開始!
(セッセ、セッセ
と問題を解く101)
終了!
タイマーストップ!
ん?7分35秒?
え~?なんでなんだろ。
旧形式だから10問も多いのに
こっちのほうが速く解ける。
ちなみに、解いた方法は
両方ともほぼ全文読み。
両方とも本番の問題を
かなりよく反映しているはずだが、
本番攻略のほうは、
公開テストがやさしかった時期の
出版だからだろうか。
やっぱりTOEIC難化しているんだな
とあらためて感じた。
で、正答率は?
あれ?解答...どこかに行った。
あ~ん、もういいや。
101ではなく、この問題集に引退して
いただきましょう。
と、いうわけで、
Part5の解答時間が遅くなったのは、
101が老化したためではなく、
問題が難化したためである (-"-)
という結論にめでたく達した。
現役続行いたしますので、
みなさま今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします。<(_ _)>




